鶏カレー南蛮うどん
(2013/11/21)
この間カレーうどんを作って見たのですが、カレールーの代りにカレー粉を使ってみたらどうかと考えていて、今日はまたまたカレーうどんです。妻の買い物ついでに新しいカレー粉を買ってきてもらいました。
カレーうどんを作ったとき、ネットではじめてカレーうどんとカレー南蛮うどんの違いを知りました。「南蛮」というのは、唐辛子のほかにネギのことも言うのだそうです。「鴨ネギ」というように、相性の良い鴨肉とネギを使えば鴨南蛮うどん(そば)ということなんですね。
そんなわけで、カレー粉をつかっての鶏肉と長ネギで「鶏カレー南蛮うどん」になりました。

【材料(3.5人分)】
讃岐うどん(乾麺)……390g
鶏モモ肉……150g
長ネギ……1本
サラダ油……適量
水……1000cc
カレー粉……大さじ2杯
片栗粉……大さじ4杯
麺つゆ……大さじ2杯
昆布だし(液)……大さじ1杯
白だし……大さじ2杯
薄口醤油……大さじ3杯
日本酒……大さじ3杯くらい
【作り方】
① 鶏肉は一口サイズに、長ネギは斜め薄切りに切っておく。
② 水500ccに麺つゆ、昆布だし、白だし、日本酒を入れて煮立て、鶏肉を入れ火が通ったら引き上げておく。
③ 鶏肉を引き上げたらアクを取り、残りの水を加えて沸かす。鶏肉を戻し、ネギを加えて軽く火が通ったら、いったん火を止めてカレー粉、水溶き片栗粉を加え、よくかき混ぜながらふたたび加熱する。
④ うどんは茹で上げてからよく水洗いし、温め直して盛りつける。
ほぼネットのレシピ通りのカレー粉を使ったのですが、我が家のメンバーには辛すぎました。カレー粉を減らせば良さそうなものですが、味見をした限り、それではカレーらしさが減ってしまって物足りなくなります。「辛い、辛い」と言いながらもたくさん食べられるのがカレーのいいところです。
妻のご託宣は、「カレールーとカレー粉をいいあんばいに混ぜて!」というものでした。でも、私のなかではミニ・マイブームとしてのカレーうどんはこれで終ったような気がします(そんな気分を妻に気取られてはいけませんが)。
このカレーうどんのミニブームは、妻が「そろそろカレーライスが食べたい」とのたまったのがそもそものきっかけでした。いつのまにかカレーライスは私の担当になっていたのです。
この間カレーうどんを作って見たのですが、カレールーの代りにカレー粉を使ってみたらどうかと考えていて、今日はまたまたカレーうどんです。妻の買い物ついでに新しいカレー粉を買ってきてもらいました。
カレーうどんを作ったとき、ネットではじめてカレーうどんとカレー南蛮うどんの違いを知りました。「南蛮」というのは、唐辛子のほかにネギのことも言うのだそうです。「鴨ネギ」というように、相性の良い鴨肉とネギを使えば鴨南蛮うどん(そば)ということなんですね。
そんなわけで、カレー粉をつかっての鶏肉と長ネギで「鶏カレー南蛮うどん」になりました。

【材料(3.5人分)】
讃岐うどん(乾麺)……390g
鶏モモ肉……150g
長ネギ……1本
サラダ油……適量
水……1000cc
カレー粉……大さじ2杯
片栗粉……大さじ4杯
麺つゆ……大さじ2杯
昆布だし(液)……大さじ1杯
白だし……大さじ2杯
薄口醤油……大さじ3杯
日本酒……大さじ3杯くらい
【作り方】
① 鶏肉は一口サイズに、長ネギは斜め薄切りに切っておく。
② 水500ccに麺つゆ、昆布だし、白だし、日本酒を入れて煮立て、鶏肉を入れ火が通ったら引き上げておく。
③ 鶏肉を引き上げたらアクを取り、残りの水を加えて沸かす。鶏肉を戻し、ネギを加えて軽く火が通ったら、いったん火を止めてカレー粉、水溶き片栗粉を加え、よくかき混ぜながらふたたび加熱する。
④ うどんは茹で上げてからよく水洗いし、温め直して盛りつける。
ほぼネットのレシピ通りのカレー粉を使ったのですが、我が家のメンバーには辛すぎました。カレー粉を減らせば良さそうなものですが、味見をした限り、それではカレーらしさが減ってしまって物足りなくなります。「辛い、辛い」と言いながらもたくさん食べられるのがカレーのいいところです。
妻のご託宣は、「カレールーとカレー粉をいいあんばいに混ぜて!」というものでした。でも、私のなかではミニ・マイブームとしてのカレーうどんはこれで終ったような気がします(そんな気分を妻に気取られてはいけませんが)。
このカレーうどんのミニブームは、妻が「そろそろカレーライスが食べたい」とのたまったのがそもそものきっかけでした。いつのまにかカレーライスは私の担当になっていたのです。
スポンサーサイト